top of page
グッドデザイン賞取得 応援メニュー
申 請書の書き方がわからない…どの領域に申請すればいいのか?…この商品はグッドデザインに適してるか?…など、ここ数年様々な業種の企業からお問い合わせをいただいており、現在も数社の顧客企業と申請に向けた取り組みを行っています。そのノウハウを活かして、経営者や担当者の方がグッドデザイン賞の仕組みや意義を理解して取り組みやすくなる応援メニューを用意しました。

エントリーに
あたってのページをご覧ください
日本デザイン振興会のページへ
1
支援
サービス
グッドデザイン賞を知って応募対象の「グッド度合いを測る」セミナー
グッドデザイン賞の「分析」セミナー
費用:¥100,000〜
時代とともに変わるグッドデザイン賞の商品から、デザイン審査の遷移を読み取って、応募を予定している対象に、何が満たされていて、何が足りないかを測ることで、必要な支援サービス2・3・4へ連なる道筋を選びましょう。応募要件が満たされていれば支援サービス4へ

セミナーの概要はこちらをご覧ください→
支援
サービス
2
応募対象のグッド要素を定義し「グッドを高める」ワークショップ
応募対象の「グッド!向上」ワークショップ
費用:相談後お見積
応募を予定している対象を、グッドデザイン賞の審査姿勢と評価基準で解剖し、グッドである要素を見つけ再構成します。そのことにより、グッドデザイン賞が求める対象の価値向上につなげます。応募要件が満たされた段階で支援サービス4へ

支援
サービス
3
応募予定のグッド要素を改善し「グッドを創作する」コンサルテーション
応募対象の「グッド!創作」コンサルテーション